【ストレートネック】
こんな不調でお悩みではありませんか?
☑ 日常生活に支障をきたすほど首が痛い・重だるい
☑ 肩がこって頭痛や吐き気に悩んでいる
☑ 頭痛やめまいがする
☑ 首や肩が常にこっている
☑ 頭が重だるく感じる
ストレートネックとは
ストレートネックとは名前の通り、首がまっすぐな状態で、首の骨の並び方が本来30〜40度の「自然なカーブ」を描いているのに対し、首の骨の並び方が「ストレート」になっている状態をいいます。
スマホ首とも呼ばれており、本来は自然な湾曲を描いているはずの頸椎(けいつい)という首の骨が首が前へ出る姿勢が長時間続くことによって画像のように頸椎がまっすぐな状態になり、主に下記のような症状を引き起こします。
・首の痛み
・首・肩こり
・頭痛
・手足のしびれ
首の骨は全身の神経に繋がっている為、様々な症状を引き起こします。
しかしストレートネックは骨が変形しているわけではありません。
☆ストレートネックの原因
・長時間のデスクワークや家事で下を向く
・同じ姿勢でパソコンやスマホを見る
・姿勢を支えるインナーマッスルの低下
・枕が高すぎて体にあっていない など
いずれも現代病と言われ、家事、仕事、パソコン・スマホなどの操作など、下を向く姿勢が増え、体重の10%あると言われる重たい頭を首で支えることができないために起こる障害です。
ストレートネックになると首の骨や神経が痛みの原因と考える方が多いですが、実際の原因のほとんどは筋肉によるものです。
首・肩の筋肉は、姿勢維持において主要な筋肉ですので硬くなりやすいです。
そうすると血流が悪くなってしまい、酸素や栄養素等のエネルギーが供給されず疲労物質が流れなくなり痛みを引き起こすトリガーポイントという筋肉のこりが発生してしまいます。
ストレートネックの症状の原因となる筋肉として、胸鎖乳突筋・胸筋があります。
☆ストレートネックの症状
首が前重心になることで、頭を首肩の筋肉で支える為に、常に緊張状態となため、慢性的な肩・首のこりが現れます。
進行すると、首から出ている神経を筋肉や狭くなった骨同士で挟むことで圧迫し、しびれが出現することがあります。
その他、頸頚腕症候群(けいけいわんしょうこうぐん)と呼ばれ、頭痛や吐き気、めまいのほか、精神的症状(集中力低下、思考減退、情緒不安定、抑うつ、睡眠障害)や、自律神経失調症状(動悸、冷え、倦怠感、ドライアイ、ドライマウス)など様々な障害が起こります。
さらに、常に下を向くことで、顔の皮膚がたるんでシワが増えることで、「老け顔」になるなど、美容面にも悪影響を及ぼします。
☆ストレートネックをそのままにしない為に
ストレートネックは生活習慣によって引き起こされる障害であり、一度その状態になると、首の並びが自然に元に治ることはありません。
姿勢が崩れることで見た目が変化するだけでなく、実に様々な障害を引き起こす原因にもなりますので、しっかりと根本的に治療をすることが大切です。
☆あかせ整骨院グループのストレートネック治療について
ストレートネックによる首肩のこりや筋肉の硬さに対しては、「手技療法」や「はりきゅう治療」「ハイボルト治療」が効果的です。
また、不良姿勢に対して、骨格の矯正を行う「猫背矯正」や、「骨盤矯正」で、根本的なストレートネック治療を行います。
ストレートネックは放置せず、数多くの患者様から喜ばれ、信頼されているあかせ整骨院グループでしっかりと治療しましょう!!