【背部痛】

 

こんな不調でお悩みではありませんか?

   ☑ 背中が痛い

   ☑ デスクワークが続くと、肩甲骨の間や背中全体が重く痛む

   ☑ 猫背気味で、姿勢が悪くなっていると感じ

   ☑ 重い物を持ち上げた時に、背中を痛めてしまった

   ☑ 深呼吸をすると背中に痛みを感じる

 

背部の痛みとは?

背部痛とは、首の下から腰の上までの背中の部分に感じる痛みの総称です。

日常生活における些細な動作から、思いがけない 外傷、そして内臓の疾患まで、幅広い要因が考えられます。

放置してしまうと慢性化し、日常生活に支障をきたす可能性もありますので、早期のケアが大切です。

 

背部痛の原因

☆ 筋疲労・筋緊張

長時間同じ姿勢を続けたり、無理な体勢での作業や運動をしたりすることで、背中の筋肉が疲労し、 筋緊張を起こします。

 

☆ 不良姿勢・骨格の歪み

デスクワークやスマートフォンの長時間使用などによる猫背や前かがみの姿勢は、背中の筋肉に大きな負担をかけます。

側湾症、分離症、すべり症、妊娠中などもあります。

 

☆ 運動不足

背筋や腹筋などの体幹の筋力が低下すると、背骨を支える力が弱まり、背中に負担がかかりやすくなります。

 

☆ 骨折

骨粗鬆症が原因となり骨折しやすくなることよって起こる圧迫骨折など

 

☆ 神経性疾患

・脊柱管狭窄症:

背骨の中にある神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みや痺れが生じます

・椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間にある椎間板が すり減り、神経を圧迫することで痛みや痺れが生じます。

 

☆ 内科疾患

逆流性食道炎、胃がん、膵臓がん、腎臓病、尿路結石など

 

☆ 循環器疾患

心筋梗塞、大動脈解離など

 

☆ ストレス

精神的なストレスが、筋肉の緊張 を引き起こし、背部痛につながることがあります。

 

ご自身でできる背中ケア

痛みを和らげ、悪化を防ぐために、ご自身でできるケアも大切です。

正しい姿勢を意識する:

座る時や立つ時は、背筋を伸ばし、正しい姿勢を保つように心がけましょう。

 

・適度な運動:

ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で適度な運動を行い、体幹の筋力を維持・向上させましょう。

 

・ストレッチ:

背中や肩周りの筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチは、筋肉の 緊張 を和らげるのに効果的です。

 

・慢性的な痛みには:

入浴や温熱療法などで温めることで血行が促進され、痛みが和らぐことがあります。

 

休息:

痛みが強い時は無理せず、安静にすることを心がけましょう。

 

作業環境の見直し

デスクワークを行う際は、椅子の高さやモニターの位置などを調整し、体に負担のかからない環境を整えましょう。

 

あかせ整骨院/鍼灸院グループの肋間神経痛に対する施術について

肋間神経痛にお悩みの方に発生している問題は主に3つです。

  1. 脊柱・肋骨部の血行改善
  2. 背部の筋膜の柔軟性喪失
  3. 姿勢不良による脊柱の負担過剰状態

これらの問題に対して、患者様に合ったアプローチを行うのがあかせ整骨院/鍼灸院グループの施術です。

 

①筋肉や神経の炎症 に対してはハイボルト治療という電療機器を用いて断裂・炎症が発生している箇所の細胞の活動を促進させる事で自然回復の促進をしていきます。

 

②背中の筋肉の硬さに対しては【トリガーポイント手技療法】と【鍼灸(はりきゅう)】を患者様の状態に合わせてご提供します。

 

③日常生活に起因する姿勢不良に対しては【猫背矯正による姿勢不良の改善】【骨盤矯正による姿勢不良の改善】など様々なアプローチをご用意しております。

体の歪みを根本的な部分から改善していくこと肋間神経痛だけでなく、肩こり、頭痛などといった慢性的な悩み全般の解消につながります。

 

肋間神経痛にお悩みの方はぜひ一度、あかせ整骨院/鍼灸院グループにご相談下さい。

 

ページトップに戻る